行仙
2025年7月19日~22日

Windows11化作業も一服し、5日連休を取得できました。

そこで、11年ぶりの行仙。

真夏の補給路は、蛭とブト、ヌカ蚊の大歓迎を受けました。

下北山村(の一部)

 スポーツ公園の駐車場で車中泊。朝起きてみたら、目の前に”車中泊はご遠慮ください”の大きな看板が・・。

山彦補給路への鉄梯子 10:43 

 11年ぶりの鉄梯子。脇に流れる水は手を切るように冷たく、とてもおいしいデス。

水汲み場 10:46 

 鉄梯子を登ってすぐにある水汲み場。ここで歓迎を受けたか、この後の登りでソックスと格闘している蛭を発見。丁寧にご退場いただきました。持参のポリタンクをデポし、自分の荷物を先に上げます。


行仙小屋 11:48

 久しぶりの急登をゆっくり楽しんでいると、水汲み場から1時間かかっていました。スローライフを楽しめる心の余裕に感謝。いつもの通り最初に行者様にご挨拶。
小屋内

 小屋内は11年前とは設備が変わっていました。ただ、その清潔さは以前と変わりません。山彦ぐるーぷのご苦労が見えるようです。


 ひさしぶりに持ち出したブスで湯を沸かし、昼食をいただいた後は、さあ、主目的の水汲みです。空荷で水汲み場まで下りて、デポしていた10ℓポリタンク満タンに水を入れ・・・、いや、少し空きがあったかな・・?汗だくになりながら急登の登り返しです。




 小屋に戻るや否や、”さあ、もう一回行くか?”とのたまう同行いただいているショウタンの声が聞こえないふりをして、涼しい風の中まったりと時間を過ごします。久しぶりのパソコンの無い一日です。


7月21日 7:30

 朝一番のけだるい疲れを楽しんでいると、”さあ、行仙岳に登るか!”とのたまう声。ホントに久しぶりだからご挨拶に行きますかと重い腰を上げ、朝のすがすがしい空気の中へ足を踏み出してみると、



なんなんだ、コレは?


行仙岳 8:10


 随分久しぶりの頂上。まあ、ここは変わりなしですね。頂上へ着くとお腹がグルグル。これはやばい。一応トイレットペーパーはコンビニ袋に入れて手にぶら下げていますが、走って小屋に戻れば間に合うかも・・。




 お尻に刺激を与えない様に、それでも間に合わないと涙ものですので少し早めに歩を進めます。途中から見える笠捨山と茶臼山。
下山

 今回は、まったりハイクの名にふさわしいまったりぶりとなりました。体力的にムリが効かなくなると、残念感が頭をもたげがちですが、いえいえどうして、このような山に浸る時間がとてもステキです。これからは山に限らず、時間を有効に使う日々を過ごすことを心新たにする私メでした。



下山後は、新宮山彦代表の沖崎氏と、足を向けて寝ることができない湯川大明神に、新宮で歓待いただきました。

明くる22日は、新宮から田辺まで海岸線をあっちへ寄り、こっちへ寄りしながら感激しまくり。

この地域は海も美しいですが、とにかく川の水が綺麗。感動ものです。

田辺から高速で水島へ。計10時間半のロングドライブとなりました。

さあ、8月頭に来日するJIMとの計画を立てなくちゃ・・。